Googleの及川卓也さんのスピーチ
最後の自己紹介が、Hack For Japanの提案者、Googleの及川卓也(@takoratta)さんでした。
及川さんはDevelopers Summit2011でベストスピーカー賞を取られた方でプレゼンの上手さは折り紙付です。
スピーチはustreamで撮っていたのでいずれアップされると思います。
(11/03/26の時点では及川さんのスピーチはまだ見つけられませんでした。)
今回森理は自分で後から何かを書く予定がなかったので、メモも写真も全く残していませんでした。
だから及川さんのスピーチについて書こうと思った時は記憶頼りでした。
今まで森理はustreamを全く使った事がなかったのですが、後からでもスピーチが見られるこの仕組みは非常に便利だなと思いました。
やはり撮影現場という「生」にふれてみると印象が変わります。今後の自分の選択肢が一つ増えました。
及川さんは最初に今回のHack For Japanについて話され、
その後「Launch & Iterate」というgoogleでのソフトウェア開発手法を今回のテーマ用にカスタマイズした話をされました。
本当にすばらしいスピーチで、森理にとっては将来まで意味があるものになりました。
開発者としても、人間としても教えられることが沢山ありました。
このスピーチが聞けただけでもHack For Japanに来た甲斐がありました。
もっとも今回のHack For Japanに来た甲斐は、それこそ山ほどありブログを書き始めたのもそれを記す場所が欲しかったからです。
最初は1回で全部の内容を書くつもりだったはずですが、このペースだといつ終わるか分かりません…。
でも最後まで書きます。